認知症の原因は「我慢」という仮説

 

こんにちは!

リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。 

心理カウンセラー・セラピスト 
藤本 あ礼です。

 

山梨県甲斐市は
JR中央線が走ってるんですけど

 

家の最寄り駅では
電車の本数が少ないんですよね。

 

基本、30分に1本。
下手すると1時間1本。

 

その感覚が
まだ身についてないので

 

ふらっと何も考えず
家を出てしまうんです。

 

で、駅に着いて
( ゚д゚)ハッ! となる。

 

時間忘れてた!!!って
それで、30分待つハメになる
とかね、あるの。

 

悲しいんです…(T_T)

 

早く慣れようと思います。

 

------------------

 

さて、今日のブログは
『認知症の原因は「我慢」という仮説』
です。

 

これはですね、自分の経験上
勝手に考えた説ですww

 

 

❑認知症とは

 

認知症は
加齢に伴う「もの忘れ」とは異なり

 

正常だった脳の働きが
徐々に低下していくことで
日常生活に支障をきたすことを言います。

 

{33A92E17-17A2-4C19-AAFE-D12AF7E4DFF0}

なぜ、人は
認知症になるのでしょうか?

 

実は、医学的には
原因がわかりません。

 

認知症というのは症候群であって
病名ではないんですね。

 

症候群というのは

医学的には診断が決められず
原因もはっきりしていない状態

のことを表しています。

 

ですので、認知症の原因には
色々な理由があると考えられています。

 

私は、以前
あん摩マッサージ指圧師
の仕事をしていて

高齢の方に携わってきた中で
 
 

心理的な要素も認知症に
関係するのではないか

 

と感じてきました。

 

 

❑近所のおばあちゃん

 

子どもの頃、近所に
ある、おばあちゃんがいました。

 

おばあちゃんは
何度もリピートする話がありました。

 

おばあちゃん

「子どもの頃、私だけ
よその家にやらされたのよ…

兄弟はみんな一緒なのに
どうして私だけが…

きっと
私がダメな子だったからね…」

{F349C584-52F4-4942-903D-55DE2D9E9B70}

 

詳細はわからなかったけれど
養子に出された話のようでした。

 

この話を、一日に
10回以上話していました。

 

子ども心にも、彼女の
大きな心の傷を感じていました。

 

 

❑おばあちゃん、認知症になる

 

当時、このおばあちゃんは
60代だったと思います。

(60代のみなさん
おばあちゃんと言ってごめんなさい🙏)

 

私が学童に行き始めたくらいから
おばあちゃんは認知症が進行しました。

 

私が中学生になったあたりから
おじいちゃんに
浮気の疑いをかけては

 

暴力を奮ったり、罵倒したり
するようになったそうで

 

{B8618FD3-2BF3-402A-B293-56B96136DC84}

その後、老人ホームに
入所となりました。

 

 

❑私の考え

 

今、心理を学んできて思うのは
おばあちゃんには、幼少期の

 

強い孤独感、捨てられた悲しみ
怒り、絶望、さびしさ…

 

そんな気持ちが
いっぱいだっただろうな
ということです。

 

親は、仕方なく
養子にしたかもしれないけれど

 

幼い心には

私は捨てられた
私は愛されない
私が悪い子だからだ

 

そんな辛い思いを
抱えて生きてきたんだろうと
想像します。

 

そして
やり場のない辛い気持ちを
我慢して、押し殺して
きたんだろうな、とも思いました。

 

{B26A5C27-FA44-4FA6-8AD2-B3F2170A946D}

 

だって

 

捨てられた
愛されていない

 

なんてこと、絶対
感じたくないじゃないですか。

 

だから
ずーっと我慢して
抑圧し続けてきたけど

 

歳をとってきて
もう、体も心も色々
我慢が効かなくなってきた時

 

押さえつけていた気持ちが
だんだん、吹き出してきてしまって

 

それが辛すぎるから
認知症になって自分を
わからなくさせたりする

 

{9243FEB4-22F0-4FDD-ACCE-D0A9EA98B0D8}

っていうのは
あるんじゃないかと思いました。

 

無意識にですけどね。

 

 

❑認知症の原因は我慢という仮説

 

仕事で、高齢者に接してきて
よーーくわかったのは

 

年をとると
我慢ができない

 

ということです。

 

尿もれもします!
大きい方だって漏れちゃいます!

 

{C70DAE86-599D-4B9C-A549-1B934064A3BE}

 

ご飯が配られたら
すぐ食べちゃいます。

 

我慢が効かないんです。

 

自分の体のコントロールは
高齢になればなるほど
できなくなることが多いです。

 

それが、老いです。
ヾ(・ε・。)ォィォィ

 

だからね、抑えてきた感情だって
シミシミ漏れちゃう。

 

吹き出して
大噴火にもなったりします。

 

もうね、仕方ないんです。
こればっかりは!

 

でも、辛いわけ。

 

感じないようにしてきた気持ちが
溢れ出してしまうのは。

 

それを、外にぶつけている自分が。

 

だから、いっそのこと
自分をわからなくしたい。

 

認知症の一部の人は
そういう状態なんじゃないか
って勝手に仮説を考えました。

 

なのでね

自分を殺す我慢の人生から
自分を生きる人生に変える

 

って、大事なんじゃないかと
高齢の方たちを見てきて
痛感してきたのです。

 

みなさんは
どう考えますか?

 

*******************************************

 

我慢は続かないよどこまでも!
ということで

 

年齢が若いうちに
我慢し続ける人生から
卒業しましょう。

 

認知症予防にもなるよ!

 

自分の望む人生を
楽に生きていきましょう。

 

それを真剣に考えて
深堀りしていく1dayセミナー
6/2(日)に東京の大井町
開催されます!

 

担当するのは
大鶴和江先生の秘書であり
公認講師でもある

 

我らがますみちゃん!!
垣内 満寿美さんです。

我慢強い人はね、ぜひ
参加してみてください。

 

詳細とお申し込みはこちらへ。

image

https://jnpta.com/seminar-event/201906-tokyo

 

*****************

 

リトリーブの仲間たちと
6/7金曜日の夜に
お話会を開催します!

初めての試みなんです。

お茶会形式の
心理カウンセリングです。

あなたのお悩みを
一緒に整理して

どう解決していけばいいか
一緒に考えていきますよ!!

このお話会は深いです。

詳細とお申し込みはこちらへ

https://t.co/SnxaYtW0nv

 

愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など

最後までお読みいただきありがとうございました!
「このページが役に立ったな」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

4 thoughts on “認知症の原因は「我慢」という仮説

  1. 認知症の原因は我慢。

    確かにそうなのかもしれないなって思います。

    私も時々、仕事で認知症の方との関わりがありますが、寂しさを我慢して、生きてこられたのかな?って感じることが良くあります。

    ほんの短い時間の間に、何度も何度も同じことを聞かれるのですが、
    その内容から、よほどの寂しさ、孤独を感じ、それを堪えてこられたのではないかなって。

    我慢をし続ける人生からの卒業が、認知症予防になる。

    あるかもしれませんね。

    1. 佐和子さん、コメントありがとうございます!

      佐和子さんも、同じように感じることがあるんですね。

      認知症の全員がそうだとは思わないけれど
      私は、高齢の方たちに接してきて
      我慢して自分を殺す人生は
      絶対卒業しようと感じました。

  2. はじめまして。
    同感です。
    自分で自分をわからなくしてるというのわかります。

    私の母もそうでした。
    姑に自分の考えを伝えることをせず、ただ我慢我慢我慢

    そんな母を見てきたから
    私もいつしか
    我慢我慢我慢
    でリトリーブに行き着いたわけですが。

    母は
    精神を病んでしまいました。
    気持ちを伝えられたら
    違っていたかもしれないのに

    リトリーブを学んで
    そう思います。

    我慢にも色々ありますよね
    クリスマスにサンタさんにお願いしようね!と。子供も自分のための我慢だし、ワクワクもある

    だけど
    ママが悲しそう
    ママが喜ばないと
    なんだか怖いことが起きて欲しくないから
    我慢は…

    わけもわからない我慢って
    我慢し続けると体も心も
    崩壊してしまうんだ

    とほんとに思います。

    1. 素子さん、コメントありがとうございます!
      返信遅れてごめんなさいね。

      素子さんも、リトリーブで学ばれたんですね。
      そして、お母様は大変だったんですね。

      本当に、心を病む我慢って苦しいです。。

      科学的には証明されていない仮説に共感してくださってありがとうございました!
      いつか、どこかでお会いできたら嬉しいです(o^―^o)ニコ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA