自分が嫌い ~セラピー体験会レポ~

 

こんにちは!
 
 
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。 
 
 
心理カウンセラー・セラピスト 
藤本 あ礼です。
 
 

{B8EBACB0-3867-4EAA-B99F-A8B4C717398F}
 
 
11月10日(日)に東京で
推薦セラピストのヤコーヒロコさんと共に
セラピー体験会を開催しました!
 
 
 
 
本当なら、10月にやる予定だったんですが
あの、日本各地に災害をもたらした
大型台風の影響で延期になっていました。
 
 
 
 
今回は、少人数でしたが
アットホームに、しかし濃厚に!
セラピーを体験して頂けたと思います。
 
 
 
 
参加された方は
かなりお得でしたよ!!
 
 
{8E79D009-1277-41B9-95A2-A86D3F8749C9}
 
 
「自分が嫌い ~セラピー体験会レポ~」
 
 
 
 
今回、ご参加下さった方は
様々なお悩みをお持ちでした。
 
(悩みが一つしかない人っていないですよね)
 
 
 
たとえば、、、
 
 
 
🔵 自己評価が低い
 
🔵 自己嫌悪がある
 
🔵 褒められても受け取れない
 
🔵 和に入りずらい
 
🔵 人に親身になれない
 
🔵 やりたいことを実現できない
 
🔵 できない自分を感じるのが怖い
 
🔵 人にジャッジされる感覚が辛い
 
🔵 人と会うと疲労感がすごい
 
🔵 友だちと会う約束をしていても、だんだん行きたくなくなる
 
🔵 相手から求められる自分を演じていて、本来の自分は出せない
 
 
 
などなど
 
 
 
 
そして、参加者の方に
共通していたのが
 
自分が嫌い
 
でした。
 
 
{7E8DABB4-5FE2-4B02-B596-B83FE2CFF214}
 
 
これはですねー
自己肯定感が不安定な人に
特徴的なキーワードなんです。
 
 
 
 
最近、自己肯定感について
書き続けていますが
 
 
 
 
もう本当にね
自分が嫌い
っていう人が多いです(T_T)
 
 
 
 
日本人はめちゃくちゃ多い!!
こんなこと書いている
私もそうでしたけどねww
 
 
 
 
自己肯定感って
どんな自分でもここに居てOK
という、感覚です。
 
 
 
そして、この感覚の形成に
最も必要なのが愛着なんです。
 
 
 
 
 
❑愛着とは
 
 
 
 
愛着とは
人と人との絆を結ぶ能力であり
私たちの人格の土台を形造ります。
 
 
 
 
愛着も自己肯定感と同様
感覚です。
 
 
 
 
赤ちゃんと両親の間で
形成される感覚で
 
{87115DF4-1FCC-4060-B39A-98DEDFF27AC3}
 
安定型の愛着形成には
生まれてから1歳半くらいまでが
特に重要だと言われています。
 
 
 
 
赤ちゃんは1人では生きられないので
両親(特定の養育者)に
守って育ててもらうことが必要です。
 
 
 
 
毎日のスキンシップや声かけ
赤ちゃんの不安にすぐ対応して
慰めてくれて、暖かく抱擁してもらう。
 
 
{72964B3A-370A-4E6A-BF2F-9D03DC148B1A}
 
泣いても、騒いでも
イヤイヤしても、何をしても
受け入れてくれる
 
 
 
 
うまくできなくても
やり方を優しく教えてくれて
できるまで楽しみに待ってくれる
 
{E1409534-2645-41E4-AC37-1185D65CD3C6}
 
そんなふうに、育ててもらうと
子どもの愛着は安定して
 
 
 
 
🔴 どんな自分でも愛される
 
🔴 困った時は助けてくれる
 
🔴 両親は自分を守ってくれる
 
🔴 自分はいつでも応援される
 
 
 
 
という感覚が身につき
自然に自己肯定感も
高止まりで安定します。
 
 
 
 
すると、社会に出ても
仕事で成功しやすかったり
私生活で安定した幸せを
得られやすくなります。
 
 
 
 
これが不十分だと
愛着が不安定になり
自分を肯定できないので
自分が嫌い
という状態になってしまうのです。
 
 
 
 
 
❑自分が嫌いだと起こる現実
 
 
 
 
正直に言って
自分を肯定できない人の現実は
最悪です。
 
 
 
 
私もそうだったから
ハッキリ言えます。
 
 
 
 
🔵 仕事がうまくいかない
 
🔵 家庭が上手くいかない
 
🔵 自分の本音がわからない
 
🔵 人を好きな感覚がわからない
 
🔵 孤独で辛い
 
🔵 人からの好意や、成功を受け入れない
 
🔵 言いたいこと、やりたいことができない
 
🔵 自分の子どもも自己否定が強くなる
 
🔵 人を信用できないので、人と深く付き合えない
 
🔵 失敗したり、できなかったり、わからないと感じると死にたくなる
 
 
 
 
こんなことが日常の人生に
なってしまいます。
 
 
 
 
 
❑人生は楽しいもの
 
 
 
 
私が、リトリーブの
セラピストをし続けているのは
生き方を変えられることを
知っているからです。
 
 
 
 
私自身の人生が激変したし
同じような受講生さんを
たくさん目にしてきているからです。
 
 
 
 
これは事実なんです。
 
 
 
 
私も受講生さんたちも
最初はみんな苦しいだけの人生でした。
 
 
 
 
それが、心のトラウマや
抑圧していた感情、感覚を
セラピストと一緒に癒していくと
変わるのです。
 
 
 
 
上記の🔵のリストが
ひっくり返るんです。
 
 
 
 
人生って、もっともっと
暖かくて、楽しくて
嬉しいものなんですよ。
 
 
 
 
私も知らなかったけど
今ならわかります。
 
 
{79BF9252-94E4-45AD-A9F0-7453BCA9715D}
 
 

~ご感想~

《Hさま 30代女性》

体験会、すごく良かったです!

セラピーをじかに体験できて

リトリーブがこういうものなのかと少し実感して感じることができて

とても良い体験でした。

あれからちょっと子供にも心に余裕をもって

接することができるようになったと感じています。

こんなにも実感できるものなのかと嬉しく感じました。

 

《Kさん 30代女性》

少人数でしたのでセラピストを独占できて良かったです。

セラピストのエピソードなども聞けたので

話しやすい環境が整えられた感じでした。

手厚い講習を開いてくださりありがとうございました。

自分のことを考えるキッカケになりました!

 

 
⭐お知らせ⭐
 

11月30日(土)

東京大井町にて
自己肯定感についてのセミナーを開催します。
 
🔴自己肯定感って、どういうもの?
🔴自分の自己肯定感は、どうだろう。
🔴自己肯定感が不安定になる原因。
🔴自己肯定感を育てるにはどうしたらいいの?
 
などなど、いろいろお話していきます。
公認セラピストのオープンセッションもあります。
 
https://jnpta.com/seminar-event/201911-tokyo
 
 
 
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など
最後までお読みいただきありがとうございました!
「このページが役に立ったな」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA