日本には、今、和がない
こんにちは!
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。
心理カウンセラー・セラピスト
藤本 あ礼です。
神奈川県川崎市で
悲惨な事件が起きました。
失われた命と
親御さんの心中を思うと
言葉が見つかりません。
犠牲になられた方々のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のブログは
『日本には、今、和がない』
です。
先日、呼吸瞑想の会に参加しました。
瞑想の先生は
海外から帰ってくる度に
日本の闇の重さを感じる
と言っていました。
特に都心部は
ただ、歩いているだけで
不快になることが多いと。
❑先生の話
「たとえば
インドは道路とかに
人がものすごく多いけれど
普通に歩いていて
不快な気持ちにはならないです。
日本は、歩いていると
人がぶつかってくる。
昔、私にぶつかってくる人って
チンピラしかいなかったのに(笑)
今じゃ、普通の人が
悪意を持ってぶつかってくる。
日本は昔から
「和」を重んじる文化
と言われるけれど
本当にそれを得ている人って
どれくらいいるんでしょうか。
今、海外にいる時の方が
私は「和」を感じます。
日本は、今、
ものすごく個人主義的だと思う。」
❑幸せじゃない人が多い
今、多くの人が
幸せではないんですよね。
それを、ひしひしと体感します。
たとえば
都会で電車に乗る時
一番前に並んでいても
後ろに並んでいる人に
押されて乗れないことが
何度もありました。
え?ってビックリしてその人を見ると
睨まれるか(何もしてないのに…)
私の存在など
見に入らないかのような
苦悩な表情をしています。
こっちが嫌な気持ちになるから
相手が明らかに幸せじゃないことが
伝わってきます。
そういうことが起きなくても
多くの人が乗っている乗り物の中は
幸せな雰囲気って、確かに
少ないかもと思いました。
❑和とは?
辞書を引くと
🔴仲良くすること
🔴お互いに相手を大切にし
協力し合う関係にあること
🔴争いをやめること
🔴調和のとれていること
とあります。。。
❑なぜ、幸せじゃないのか?
自分の中の怒りを
他人にぶつける人は
不満を内に
溜めているんですよね。
それは、一言で言えば
自分を生きていない
からです。
それは、誰かの人生を
生きているからだし
自分の感覚や感情を
抑圧しているからだし
本音を我慢し続けて
いるからです。
自分を大切にできないから
他者を大切にできない
他者をモノのように
扱ってしまいますね。
そして、そういう生き方を
無意識に自分で選んでいるのです。
そんな生き方を選ぶのは
メリットがあるからです。
信じられないかもしれないけど
メリットがあるのです。
この、メリットと向き合うことが
「自分と向き合うこと」なんです。
誰だってみんな
和
を求めています。
そうなりたい
それを感じたいって
思っています。
あなたも
そうじゃないですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔴楽に生きることがわからない
🔴幸せがよくわからない
🔴怒りをため込んでいる
🔴イライラが止まらない・・・
「和」を求めているのに
なぜか、上手くいかない。
その理由がわかる
1dayセミナーとお話会があります!!
1dayセミナーでは
心理の深い話から
オープンセッションまである
濃い内容となっています。
詳細はこちらへ!!⇩
https://jnpta.com/seminar-event/201906-tokyo
6月7日金 18:30~ 渋谷のカフェ
リトリーブで活躍しているセラピストたちが
お茶会形式のカウンセリングを開催します!
🔴ゆったり心理の話を聞いてみたい
🔴自分の悩みを聞いてほしい
🔴自分に「和」がないのは
どうしてなのか知りたい
🔴よくわからないけど
面白そうなので参加してみたい
などなど
日常で心理に触れる機会を得るのも
いいかもしれません。
お気軽にご参加ください!!
詳細はこちらへ!!⇩
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など