愛着が安定すると人生が変わる 東京1dayセミナー
愛着が安定すると人生が変わる 東京1dayセミナー こんにちは! リトリーブサイコセラピーという方法で 安心して幸せに生きる ためのお手伝いをしています。 心理カウンセラー・Read More…
愛着が安定すると人生が変わる 東京1dayセミナー こんにちは! リトリーブサイコセラピーという方法で 安心して幸せに生きる ためのお手伝いをしています。 心理カウンセラー・Read More…
今、多くの人が大きな不安の中にあります。そんな時、あなたは人につらいよ、気持ちわかってと言えますか?そして、安心感を受け取れますか?
やりたくて始めたことが続かない、色んなものに手をつけて何も身にならない、大事な時に失敗してしまう…そんなことってありませんか?中途半端になってしまう理由を心理の面から書きました。
前回のブログの続きです。子供に、イライラしたくないと思うんだけれどイライラしてしまう理由を書きました。結局、行きつくところは愛着の問題なんです。
コロナウィルスの影響で、子供と過ごす時間が増え、イライラや息苦しさ、圧迫感を感じる人が増えています。なぜ、子供に対してネガティブな感情が起きるのか書いてみました。
クライアントさんや、講座の受講生から、よく「相手に依存するのと頼るの違いを教えてください」と聞かれます。今日は、その質問に対する私なりの答えを書きました。
コロナウィルスの騒動で、トイレットペーパーやお米などを過剰に購入する人を見て、東北の震災の原発事故の時のことを思い出しました。
先日行われた、カズ姐さんの1dayのレポートです。今、本当に多くの人が自分を生きられないお悩みを持っています。それはどういうことなのか?1日かけて学びました。
2019年11月30日土に、東京にて日本リトリーブサイコセラピー協会主催の公認セラピストによる1dayセミナ―&オープンセッションが行われました
夫が虫歯の神経を抜いてきました。相当痛かったようで、痛かったーでも大丈夫だけどね!と何度も言うんです。それに何か違和感があって、、