親子の役割逆転は、共依存関係

 

こんにちは!
 
 
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。 
 
 
心理カウンセラー・セラピスト 
藤本 あ礼です。
 
 
 
前々回、前回と
自分を生きられない理由について
書いてきました。
 
 
 
今日は、3つ目の理由です。
 
 
 
親子の役割逆転の関係です。
 
 
「親子の役割逆転は、共依存関係」
 
 
 
❑親子の役割逆転とは
 
 
 
イギリスの精神科医、ボウルビィは
親子の役割逆転の影響について
 
親の甘えの欲求を子どもが満たしている状態
 
と、言っています。
 
 
{C45D7792-5A61-43D5-8723-3B687B76E31D}
 
 
どういう状態かというと
私の経験上、たとえば、日常的に
 
 
① 親が子どもに愚痴を言う
 
② 親が子どもに自慢話をする
 
③ 親の辛い気持ちなど子どもが慰める
 
④ 親の病気の看病を子どもがする
 
⑤ 親の望む子どもになる
 
《⑤の具体例》
・自分の望みは捨てて、親がやりたくてもできなかったことを代わりにする
 
・自分のやりたいことは捨てて、親の自慢のできる子どもになって親のプライドを支える
 
・自分を持つことを諦めて、親にとって癒しのお人形のように可愛がられる
 
・自分の能力は捨てて、失敗する、ダメな自分になって親の優越感を支える
 
・自分の幸せは諦めて、親と同じかそれ以上に不幸でいて親の孤独を埋めている
 
・自分を無力にさせて、弱い自分になり親を怖がることで親の無価値を埋めている
 
 
 
などなど、
たくさんあります。
 
 
そして、これは親子共に
驚くほど無意識的な行為です。
 
 
 
 
❑親が子どもに甘えてしまう理由
 
 
 
それは、親自身の愛着が不安定だからです。
 
 
 
前々回のブログに書きましたが
愛着が不安定な人は
乳幼児期の基本的欲求が
満たされていないことが多いです。
 
 
 
愛して欲しい
可愛がって欲しい
あやして欲しい
一番大事にして欲しい
どんな応答にも優しくすぐ応えて欲しい
 
 
{B59D6E3C-D70F-45CB-8560-F69C435B5B9A}
 
そんな、当たり前の欲求が
充分満たされないと
 
 
 
誰にもわかってもらえない、、
守ってもらえない、関心を持ってもらえない
孤独な感覚が強くなってしまいます。
 
 
 
そして生きることが
寂しくて怖くて不安で苦しいものと
勘違いしてしまうのです。
 
{19557649-BF9C-4502-B101-37E5C184C03B}
 
たった1人で全部しなきゃ…
自分の命は自分で守らなきゃ…
途方もなく大きな不安を
抱えてしまうのです。
 
 
 
{4B9D264E-440A-473C-BB6D-3ED0C01E1C0D}
 
 
もし、そうなったらどうでしょう?
 
 
 
絶望的ですよね。。
こんな感情、感じていたら生きていけません。
大人だって誰かに頼らなければ
生きていけません。
 
 
 
だから、恐怖を感じないため
親だけど、子どもにしがみついて
依存してしまうのです。
 
 
{8292CEE0-A978-4032-BAA7-08CEB0DDE885}
 
 
同じ気持ちでいて
私のことわかって
私のこと見て
って。
 
 
 
本来ならば、パートナーや
大人の友人に話を聞いてもらうことが
必要なのですが
 
 
 
愛着が不安定な人は
対人関係が苦手な場合が多く
相手と親密になりにくいので
一番安心できて無条件の愛で
親を見ている子どもに甘えてしまうのです。
 
 
 
私自身の親との関係もそうだったので
よくわかります。。
 
 
 
私も共依存村出身なので
大人になってからも
親しい人との関係が共依存になりました。
 
 
 
お世話をする相手は
友だちだったり彼氏だったり…
その時々で変わりました。
 
 
 
自分を喪失していて不安定なので
安心したくて相手に尽くしながら
しがみつきました。
 
 
 
思い通りならなければ
怒りを爆発させました。
 
 
 
見捨てられるのが怖くて
相手をコントロールしようとしました。
 
 
 
親が私にしてきたことと
寸分変わらない関わり方を
繰り返しました。
 
 
 
そんな共依存関係から抜け出して
自分を取り戻すのは
容易ではなかったですけど
 
 
 
でも、抜けられましたよ。
リトリーブに出会って
私の人生は変わりました。
 
 
 
どれだけ苦しんでいたか
忘れてしまうくらい
今は、生きることが楽で幸せです!!
 
 
{EA29DBDA-5050-4B9F-A06B-9AE82F8E8BD5}
 
 
2月に、共依存についての
ワークショップがあります!
良かったらご参加くださいね!!
 
 
 
共依存の関係から、対等な関係へ!

2月山梨東京でワークショップ開催いたします!

「共依存から抜け出し自分を生きるワークショップ」

 
今回のワークショップでは
自分の中の共依存のパターンを知り
それを解決していく方法を探る
ことを目指します。
 
 
❑このワークショップで得られること
 
🔴 自分の共依存パターンがわかる
 
🔴 問題の向き合い方がわかる
 
🔴 悩みや不安が減る
 
🔴 問題解決の糸口を見つける
 
🔴 自分のことがわかる
 
🔴 生きづらさの根本を知る
 
🔴 共依存について学べる
 
🔴 他の参加者の話が聞ける
 
 
 
山梨
2月11日(火祝)13時15分〜16時半
満員御礼・ただ今キャンセル待ち受付中です
お申し込みや詳細はこちらから
{64A9D020-2251-4B94-8BC6-57CD00A0DA3A}
 
 
東京
2月23日(日)13時〜17時
残席1名様
お申込みや詳細はこちらから
{607A4E74-9BA3-44F9-A550-C495779C6C24}
 
 
 
 
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など
最後までお読みいただきありがとうございました!
「このページが役に立ったな」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA