自分を生きる!カズ姐さん1dayレポート

 

こんにちは!
 
 
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。 
 
 
心理カウンセラー・セラピスト 
藤本 あ礼です。
 
 
 
先日の成人の日、東京にて
「カズ姐さんの深くて面白い心理学&オープンセッション」が開催されました!
 
 
{9BEF9909-40AB-441E-AA3E-1B64A296300A}

 
(姐さん、最近痩せましてん✨)
{E106DD8B-D7CA-4780-984B-D328B8A50451}
 
 
(みんなでシェア中。和気あいあい)
{A53BE0D5-2B4D-4C06-A565-0B26A08B8B5A}
たくさんの方々にご参加頂きました!
 
 
椅子が足りなくなりそうなほどで
新年早々、縁起がいいですね⭐️
 
 
ご参加くださった皆さま
ありがとうございました!!
 
 
 
今日のブログは、
「自分を生きる!カズ姐さん1dayレポート」
 
 
 
タイトルにある通り、今回のテーマは
【自分を生きる方法】
だったのですが
 
 
この問題は、本当に多くの人が悩んでいて
国民病なんじゃないか?
とすら思えてしまいます。
 
 
オープンセッションの方にも
同じようなお悩みがありましたね。
 
 
(オープンセッション一本目↓)
{404DA6EB-9C20-4CC0-9A4A-21B69DAE62E4}
 
 
 
❑なぜ、自分を生きられないのか?
 
 
自分を生きられない原因として
3つのことが考えられます。
 
 
① 愛着障害
 
② 支配と依存の関係
 
③ 親子逆転関係
 
 
 
 
❑愛着障害とは
 
 
 
愛着というのは
 
 
乳幼児期に親や養育者との間で培われる
人と人との絆を結ぶ能力であり
人格の土台部分を形造っているものです。
 
 
人格の土台というのは
自己を肯定したり、安心を感じたり
他者を信頼する力のことです。
 
 
これらの力は感覚的なものですが
この感覚こそが自分の中の安全基地となり
中心軸となっていきます。
 
 
 
そして、愛着の安定には
 
たくさんの抱っこやスキンシップ
 
{5238A4F5-7875-45E2-B90E-851A3FBEDD9D}
 
泣いたりぐずったら、必要なものを与えてもらったり慰めてもらう
 
目を合わせてお話しして、どんな気持ちにも寄り添って共感してもらう
 
{3E35FAC9-C5E4-48A0-9E54-D1470F1346C5}
などの丁寧な子育てが不可欠です。
 
 
 
けれども、それが足りなかったり
両親の多忙や不仲、虐待や
ネグレクトなどの生育環境だと
 
{DB36BCDE-E924-4340-B175-1CA4C9D4FA4B}
愛着が不安定になり
自律性や安心感、人を信頼する力を失い
中心軸となるはずの安全基地も育ちません。
 
 
そうなるとですね
生きることそのものが不安や恐怖となり
その不安や恐怖を埋めるために
人を支配したり依存したり避けたり…と、
他人軸に生きるようになってしまいます。
 
 
他人軸で生きるということは
相手に合わせているので
自分が無い、自分を生きられない状態です。
 
 
そういうわけで
愛着障害が自分を生きる妨げになってしまう、ということなんですね。
 
 
 
今日は長くなってしまったので
続きはまた書きます。
 
 
 
****
 
 
 
愛着障害は、共依存へ繋がる道でもあります。
そんなあなたへ贈るワークショップを

2月山梨東京で開催いたしますよ!

「共依存から抜け出し自分を生きるワークショップ」

 
今回のワークショップでは
自分の中の共依存のパターンを知り
それを解決していく方法を探る
ことを目指します。
 
 
 
❑このワークショップで得られること
 
🔴 自分の共依存パターンがわかる
 
🔴 問題の向き合い方がわかる
 
🔴 悩みや不安が減る
 
🔴 問題解決の糸口を見つける
 
🔴 自分のことがわかる
 
🔴 生きづらさの根本を知る
 
🔴 共依存について学べる
 
🔴 他の参加者の話が聞ける
 
 
 
山梨
2月11日(火祝)13時15分〜16時半
 
お申し込みや詳細はこちらから
{64A9D020-2251-4B94-8BC6-57CD00A0DA3A}
 
 
東京
2月23日(日)13時〜17時
 
お申込みや詳細はこちらから
{607A4E74-9BA3-44F9-A550-C495779C6C24}
 
 
2月から東京で基礎コース始まります!
残席僅か!!!
 
 
 
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など
最後までお読みいただきありがとうございました!
「このページが役に立ったな」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA