愛着が安定すると人生が変わる 東京1dayセミナー

 

 

こんにちは!
 
 
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。 
 
 
心理カウンセラー・セラピスト 
藤本 あ礼です。
 
 
 
 
4月29日(水祝)に
愛着が安定すると人生が変わる  東京1dayセミナーを開催いたしました。
 
 
 
 
 
 
 
オンラインにも沢山ご参加いただくことができました!!
ご参加くださった皆さま、ブログやTwitterでのリツイートやシェアで
応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
 
 
 
「愛着が安定すると人生が変わる  東京1dayセミナー」
 
 
 
今回は、日本リトリーブサイコセラピー協会の公認セラピスト
垣内満寿美さん、ひがしさやかさん、藤本の3名による
リレーセミナーだったんですよ!
 
 
 
 
 
❏愛着と恋愛(人間関係)
 
 
 

 
 
安定した愛着は
乳幼児期の親子関係によって形成されます。
 
 
 
ですから、愛着が不安定ということは
親子関係が不安定だったと言えます。
 
 
 
その親子関係が、社会に出た時に
他者との間に投影と共に再現されてしまい
人間関係に問題が起きやすくなります。
 
 
 
特に、恋愛関係だと親密になるぶん
その問題って出やすいんですよね。
 
 
 
リレーセミナー、トップバッターは
ひがしさやかさんによる
人間関係・恋愛と愛着について
 
 
 
どんな問題を抱えやすいか
自分の愛着スタイルはどれか
などなど、とても濃いお話がありました。
 
 
 
 
 
❏愛着と依存症
 
 
 

 
 
 
依存症と聞くと
ドラッグとかギャンブルとか
人生終わりみたいな
感じがするかもしれないですが
 
 
 
執着という意味では
病的でない依存症って一般的にあります。
自覚がないかもしれませんが
結構多いです!!
 
 
 
そして、リトリーブでは
依存症は愛着の問題と考えています。
 
 
 
依存症が愛着とどう関係するのか?
について、脳科学、生物学、生理学
にも絡めながら、藤本がお話しました。
 
 
 
 
 
❏愛着と行動
 
 
 

 
 
私たちが、自立をして
自分の人生を生きるには
自分の中に安心感が必要なんです。
 
 
 
愛着って
安心感や信頼感と深く関わるので
失敗が怖いと思う人は
自分を生きることが難しくなります。
 
 
 
自立と愛着の関係
それに繋がる、親子逆転の問題
 
 
 
そして、1番みんなが知りたい
愛着を安定させるために必要な実践
について、垣内満寿美さんがお話しました。
 
 
 
午後からは、オープンセッション
インナーチャイルドワーク、シェアをして
1dayセミナーが終了しました。
 
 
 

 
 
 
 
❏感想のご紹介
 
 
 
いただいた感想の一部を
ご紹介させていただきます。
 
 
 
〇 寺島幸男さん
 

愛着ってやっぱり生きていくうえでとても大切なものだと改めて感じました。
そして講座で、知ってはいたけどボヤーっとしていた愛着というものを整理してよりハッキリ捉える事ができました。

一部で
安定してる人、不安定な人とその行動や、恋愛パターン、色々な例を沢山聞けて、
「ここが自分の居場所」っていう感覚があるかないかで、人の行動が変わるって事がリンク出来ました。
事例が沢山わかると、愛着のイメージがしやすくなりました。
そして、自分はどうかなーって考えると、
恐れ回避だーって改めて気付きました。

そして、第二部
愛着が不安定だから抱える不安や恐怖、その辛さを和らげる為に、人は依存行為にはしる。
めちゃくちゃ納得でした。
依存は、「ドーパミンの快楽よりも苦痛の緩和が本質」って凄くわかりやすくて、目からウロコでした。
オキシトシンの重要性と、ストレスとの関係。
とても興味深かった。

そして第三部、
チャレンジや行動との関係性
愛着がないままチャレンジや積極的な行動をする事は、自分自身を恐怖で奮い立たせ、自分に鞭打つ辛い生き方だと思った。
愛着は穏やかに、積極的に人生を生きていく為の「ベース」なんだと感じました。
そして解決への話し良かったです。
結局今自分が愛着が不安定でも、この先どうしていけるか、ここ大事ですもんね。
年単位のリハビリ続けて行きたいと思いました。
構成がとても良く、頭にスッと入ってきました。何回も復習して自分に落としていきたいです。

 
 
 
〇 松高雄太さん
 

「好意のある相手に近づこうとすると打ち消す、気持ち悪いと拒否する」が、今までの自分の恋愛パターンそのものでした。
愛するのも愛されるのも怖いのも、愛着の不安定さから来るのかと、納得しました。

初めて一人暮らしを始めた時、「親の愛情なしでも立派に大人になった」と思い込んでいましたが、
愛情に飢えていたのを見て見ぬフリをしていたのだなと思います。

私にとって、本来の自分を押し殺し、親の期待に応えるという生き方は、見せかけの安心安全と、
親との繋がりを得られるという利得がありました。利得を手放すか決める前に、
過去の自分が居場所を得ようと必死に生きてきた事を受け止めてあげたいと思いました。

はじめてのおつかいと、安心安全がないと挑戦しにくくなるが話が非常にわかりやすかったです。
泣いている子供を見て、弱い、ダサい、あんな風にオレはならないと思っていましたが、
抑圧または諦めた事を目の前で表現されるのが耐えられなかったのだと感じております。

最後の自分への問いかけ、「自分は一人ぼっちだ」のザワザワがリトリーブに出会う前より軽くなっていました。

改めて大変勉強になりました。ありがとうございました。

 
 
 
〇 S.Aさん
 
愛着の大切さを改めて感じました。幼児期はもう取り戻せませんが、大人になってからでも愛着構築していくことができるとの言葉に、幾度となく救われる思いです。

これからも少しずつ続けていきたいと思います。講師の方々からの実体験やお話がわかりやすかったです。思わず、うなづいたり、笑ったり、涙したりしました。
オンラインでの受講の配慮をしていただきましたこと、ありがとうございました。

愛着の大切さをまた改めて確認したり、こういう方法もあるんだと気づきがあり
また、自分を振り返ってみるいい機会になりました。
ありがとうございました!

 
 
 
〇 S.Nさん
 
オープンセッションを見ていて、声を出して泣く(もしくは伝える)こと、身体の緊張をほどくこと、目を見つめること、こういったことの効果が少し理解できた気がします。

自分でできるインナーチャイルドワーク、を教えていただいたので、家で試してみたいと思います。

 

 

〇 Y.Rさん

自分の愛着のタイプや依存症の勉強などもできてよかったです。

今回、授業以外で1day申し込みをして値段以上に学ばせていただきました。また、いろいろ参加したいと思いました。

 
 
 
〇 匿名希望さん
 

わたしは、相当傷ついています。
そんなことが、分かりました。

「愛着が不安定」なのは、大人になってからでも安定させていくことができる。
自分にとって、希望になる言葉でした。
小さい頃の記憶が曖昧のため、傷をいやすにもなかなか思い通りにいかず、もどかしい気持ちでいました。
それでも、小さい頃の自分と向き合い始めてます。
不思議なことに、少しずつ記憶が戻ることが増えてきました。

昨日教えて頂いた、癒しの方法をやってみます。
困った時は、相談できる場所があるのはありがたい事ですね。
電話相談も、必要に応じてお願いしようと思いました。
ありがとうございました。

 
 
***
 
 
 
ご参加くださった皆様
本当にありがとうございました!!
 
 
これから、皆様の心の癒しが
進んでいかれることを心から願っております。
応援しております。
 
 
{F26375D2-0835-45A4-B619-24E5E420242A}
 
 
 
 
5月17日(日)は
大阪で共依存の1dayセミナーがあります。
オンラインでのご参加も可能ですので
ぜひ、ご参加ください!!
 
 
 
 
 
東京では、6月より
今年最後の基礎講座が始まります。
オンラインも併用していきますので
この機会をご利用ください!!
 
 
 
 
 
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など
最後までお読みいただきありがとうございました!
「このページが役に立ったな」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA