共依存を抜け出し自分を生きるワークショップ in 山梨
こんにちは!
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。
心理カウンセラー・セラピスト
藤本 あ礼です。
11日(火)の建国記念日に
山梨で共依存についてのワークショップを
開催しました!!
昨年の4月に、夫の転勤で
山梨に引っ越してきて
ずっと、リトリーブのセミナーを
開催したいと思っていました。
やっと実現させることができました⭐⭐
今日のブログはそのレポートです!
「共依存を抜け出し自分を生きるワークショップ in 山梨」
初めての試みだし
誰も来てくれないかも…と
心配していましたが
TwitterやFacebookでの
いいねや、リツイート、シェアのお陰で
定員を越す6名様のお申込みを頂きました!
みなさんのご協力には
いつも本当に感謝しております。
ありがとうございます🙏🙏✨
この日は、ちょうど
うちの旦那さんもお休みだったので
準備や調整、写真撮影、片付けなど
色々助けてくれまして
めちゃくちゃ助かりました!!
ワークショップの前半は
共依存についての説明です。
共依存という概念の始まりや
共依存はどういう状態を言うのか
基本的な部分を説明しました。
また、共依存は
依存症とも関連がありますので
依存症についてもざっと説明しました。
座学をしながら
参加者の皆さんのお話も聞きつつ
後半はメインのミニワークです!!
エンプティチェアという手法で
両親との関係を探りました。
人間関係で共依存の関係性を持つ人は
自己を喪失している
と言われています。
幼少期に、両親との、どのような関係があって
自分を失わせようと決めたのか
思考の理解と共に、体感も感じて頂きました。
そして、最後は
インナーチャイルドワークで
自分の内側にフォーカスして
未完了の感情を受け入れていく
ワークをして、シェアをして終了しました。
参加してくださった皆さんから
ご感想を頂いております!
《M.Rさん》
やっぱり、リトリーブのワークは
ちょっとしたものでも直接的な感覚を扱うので
響くものが違うなと思いました。
自分に「ありがとう」と思えた時
本当に体が緩んだ感じがしました。
また、山梨でやってください。
《Y.Nさん》
どんな内容かわからず不安でしたが
来て良かったです。
ワークはみんなの前でするのに抵抗がありましたが
自分や親との関係を見直したり
自分の気持ちに新たに気づけたこともたくさんあり
受けられて良かったです。
ほかの人のワークも
共感できる部分があって学びになりました。
《Y.Yさん》
今日は参加することができてよかったです。
自分の感覚や感情をどう表現していいか
まだわからず、もやもやした気持ちがありました。
自分の気持ちを表に出せるようになっていきたいです。
山梨でセミナーがあったらいいなと思いました。
《Y.Mさん》
共依存から脱したいと思い参加しました。
ワークの時、母の椅子に座って
幼いころから母のごみ箱役を引き受けてきたと
強く感じて「つくづく、もう嫌だ」と思いました。
ようやく、これから先どうしたいのか?
どう生きていきたいのか?
未来のほうへ向かって生きていくことが出来そうな感覚を得ました。
また山梨でやってほしいです。
《I.Mさん》
自分が粗末に扱ってきた小さい頃の自分の体験を
こんな風に大切に思い出して体験することで
見えてきたことがあるし
これからは、自分で自分をもっと大切にしていきたいと
思いました。
特に思い出せないくらいになっている過去のことも
ちゃんと身体の中にあって
身体の感じとして体験する中で思い出せて
すごいなと思いました。
ご参加くださった皆さん
本当にありがとうございました!!
また、山梨でやりますので
ぜひ、ご参加ください!!
共依存の関係から、対等な関係へ!
2月に東京でワークショップ開催いたします!
「共依存から抜け出し自分を生きるワークショップ」
今回のワークショップでは
自分の中の共依存のパターンを知り
それを解決していく方法を探る
ことを目指します。
❑このワークショップで得られること
🔴 自分の共依存パターンがわかる
🔴 問題の向き合い方がわかる
🔴 悩みや不安が減る
🔴 回復の糸口を見つける
🔴 自分のことがわかる
🔴 生きづらさの根本を知る
🔴 共依存について学べる
🔴 他の参加者の話が聞ける
東京
2月23日(日)13時〜17時
満員御礼・キャンセル待ち受付中
お申込みや詳細はこちらから
関西方面の皆さん、西日本の皆さん
3月から大阪で基礎コースが始まりますよ!
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など