共依存の人は怒りを溜める

 

こんにちは!
 
 
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。 
 
 
心理カウンセラー・セラピスト 
藤本 あ礼です。
 
 
 
「共依存の人は怒りを溜める」
 
 
{CAC775E7-1815-4405-93A5-8F897DD4AE5A}
 
あなたは、こんなことで
イライラしたりしませんか?
 
 
 
① 子どもが騒いだり泣いているとイライラ
 
② 家族が体調崩すとイライラ
 
③ ダラダラ怠けている人にイライラ
 
④ 幸せそうにしている人にイライラ
 
⑤ 予定通りにいかないとイライラ
 
⑥ ちゃんとしない人にイライラ
 
⑦ 賛成してくれないとイライラ
 
⑧ 成功している人を見るとイライラ
 
 
 
などなど
イライラの原因は無数にあります。。
 
 
 
 
❏イライラの背後にあるもの
 
 
 
自分が我慢していることを
自由にされるとイライラする
っていうことが、あります。
 
 
 
子どものように自由に感情のままに
自分を表現できない人
それを抑圧されてきた人は
みたいになる可能性がありますよね。
 
 
 
は、体調を崩すことすら許されなかった人
それほどまでに頑張らなきゃいけなかった人
の可能性があります。
とも関連しますね。
休んだり、くつろいだりしにくい人。
 
 
 
は、誰かのために
不幸でいる人の可能性が高いです。
本当は幸せになりたいのに
いつも自分は後回し
幸せそうな人に嫉妬したりします。
も同じような感じです。
 
 
 
⑤、⑥は 
完璧主義のタイプに多いかもしれません。
できないこととか、失敗とか怖い人
恥の概念が強い人にも言えるかな。
小さい頃、よく怒られていた可能性も強いです。
 
 
 
は、自己否定が強いので
自分と違う考えの人がいることを
受け入れにくいタイプかもしれません。
同じでないと、賛成してくれないと
自分の存在を否定されてしまう気に
なっちゃうわけです。
 
 
 
色々書いてきましたが
全てに共通するのは
自分の欲求を我慢して他人軸で居て
自分を生きられない人
と、いうことです。
 
 
 
 
 
❏共依存の人が怒りを溜める理由
 
 
 
怒りが溜まるのは
 
自分の欲求を我慢して
自分を押し殺して
他人に合わせて生きる
 
からなんですけれど
 
 
 
本当は嫌でイライラしているのに
それをし続けるのはなぜでしょうか?
 
 
 
そもそも、誰のために
自分を押し殺しているのでしょう?
 
 
 
一つには親です。
 
 
 
親に見てもらうため
親に愛されるため、に
自分を持たず親の望む子どもになろうと
頑張り続けているわけです。
 
 
 
それで、問題は
し続けている、ことです。
 
 
 
なぜ、し続けているか?
 
 
 
それは
未だに報われてないからです。
 
 
 
報われていたら
誰もこんな生き方続けません。
 
 
 
まだ報われてないから
そして、報われたいから
自分を失わせ続けているのです。
 
 
 
親に見て欲しいんです。大人だけど。
乳幼児期の基本的欲求を
満たしたいんです。大人だけど。
 
 
 
土下座して謝らせたいんです。
自分のこれまでの苦しみを
わかって欲しい…いや、わからせたいんです。
 
 
 
ごめんね
ありがとうって
言って欲しいんです。
 
 
 
でも、報われない…
やってもやっても報われない。
こんなに自分を犠牲にしているのに
報われない…
 
 
{2114B6FB-FABB-4031-984E-A3EBE5B8B6BC}
 
 
こうして、自分を抑圧して
変わらないもの(親や過去)
変えようとするので
 
 
 
共依存の人はすごく苦しいし
怒りをメチャクチャ溜めているのです。
 
(自覚の無い人もいます)
 
 
 
 
 
❏怒りと憎しみと恨み
 
 
 
怒りを適切に表現せず
溜め込み続けていると
憎しみや恨みへと変容していきます。
 
 
{D7E48C67-A029-4816-9676-7DC1B9287C37}
 
そして、憎しみや恨みは
親だけでなく、親以外の他者や
自分自身にも向けられます。
 
 
 
心理的にも身体的にも
ストレスフルだけれど
我慢していた怒りを適切に表現して
解消することは、なかなか難しいのです。
 
 
 
だって、本音の怒りって自分の意思です。
それを抑え続けてきたのは
報われたいから。
 
 
 
そうして
怒りを憎しみや恨みに変え
永遠に親に囚われてしまう…
 
 
 
こうして、親を軸にするので
自己を喪失したままです。
 
 
{FD0CD700-58E3-4C89-9576-0CE1890B013F}

 
 
 
❏回復への糸口
 
 
 
この、こじれまくった
心の傷や未完了の感情を
どうしていったらいいんでしょうね。
 
 
 
それを見つけていくための
ワークショップを、山梨と東京で開催します!
 
 
 
まずは、自分自身の現状を知る必要があります。
ワークをしたりシェアをしながら
気づいていきましょう。
 
 
 
自分が今居る場所、
スタート地点が明確にならなければ
そこから、どう進みたいかがわかりません。
 
 
{642D2650-66FB-40EF-8315-06A66A953E7E}
 
 
そして、心の傷をゆっくり見て、
感じていきます。
 
 
 
自分と向き合う、基本を中心に
行っていく予定です。
 
 
基本的なことが
一番大事なんです。
 
 
良かったら
ご参加くださいね!!

 

 

共依存の関係から、対等な関係へ!

2月山梨東京でワークショップ開催いたします!

「共依存から抜け出し自分を生きるワークショップ」

 
今回のワークショップでは
自分の中の共依存のパターンを知り
それを解決していく方法を探る
ことを目指します。
 
 
❑このワークショップで得られること
 
🔴 自分の共依存パターンがわかる
 
🔴 問題の向き合い方がわかる
 
🔴 悩みや不安が減る
 
🔴 回復の糸口を見つける
 
🔴 自分のことがわかる
 
🔴 生きづらさの根本を知る
 
🔴 共依存について学べる
 
🔴 他の参加者の話が聞ける
 
 
 
山梨
2月11日(火祝)13時15分〜16時半
満員御礼・ただ今キャンセル待ち受付中
 
お申し込みや詳細はこちらから
{64A9D020-2251-4B94-8BC6-57CD00A0DA3A}
 
 
東京
2月23日(日)13時〜17時
残席1名様
 
お申込みや詳細はこちらから
{607A4E74-9BA3-44F9-A550-C495779C6C24}
 
 
 
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など
最後までお読みいただきありがとうございました!
「このページが役に立ったな」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA