【東京】共依存を抜け出し自分を生きるワークショップ ご報告

 

こんにちは!
 
 
リトリーブサイコセラピーという方法で
安心して幸せに生きる
ためのお手伝いをしています。 
 
 
心理カウンセラー・セラピスト 
藤本 あ礼です。

 

 

2020年2月23日(日)、東京にて

日本リトリーブサイコセラピー協会主催の

「共依存を抜け出し自分を生きるワークショップ」を開催いたしました。

 
 
コロナウイルス対応により
講師もアシスタントもマスク着用で
ちょっと怪しい雰囲気の中
初めて1人で行うワークショップにど緊張しながらのスタートです(笑)
 
 
(緊張していると、ただでさえ呼吸が苦しいのに
マスクしていると窒息するかと何度か思った。。)
 
{BFE1F76F-7EFD-4F7F-B338-01815E231A96}
冒頭ではまず、共依存=悪、ではないです!
という共通認識を持つことから入りました。
 
 
 
共依存は、自己を喪失して人と関係性を持っている状態
その渦中にいる人は生きづらさを抱えていますが
それは「悪い」ことではないんです。
 
 
 
自己を喪失するのには理由があります。
なぜ、自分を失わなければならなかったのか
その理由に気づくことが大切です。
 
 
 
前半は、共依存の概念について
共依存家族によくあるルール、
共依存が引き起こすもの
共依存になる原因などをお伝えしました。
 
 
{476A4A8C-6EA6-4379-975C-586CAA367E83}
 
 
座学の後は、小さいグループに分かれて
お互いに気持ちをシェアし合います。
相手に共感したり、自分に共感してもらったりしながら
気づきを深めることができました。
 
 
 
そして、メインの全員参加のワークです!!
 
 
 
親の望む子どもでいるために
ありのままの自己を失わせて
どんな自分で生きてきたのか?
 
 
 
本当は親にどうして欲しかったのか?
どんな気持ちを我慢してきたのか?
 
 
 
心の核心に近づきます。
そして、グループの仲間に
自分の素直な気持ちを受け止めてもらう体験をしました。
 
 
 
アシスタントさんが万全のサポート体制でしたので
感情が溢れ出す参加者さんが、あちらこちらで続出でした。
 
 
 
最後は、インナーチャイルドワークとシェアで終了です。
 
 
{FD9F14F3-E62F-4447-8371-CEADF599BDA1}
当初の定員を越して
本当に多くの方のご参加を頂きました。
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました!!
 
 
 
ご感想を頂きましたのでご紹介させて頂きます!
 
 
 
❏ご感想
 
 
 
【H.Nさん】
共依存であるとは思っていたが
こんなに、ガチガチの共依存だとは思わなかった。
頭を真っ白にする理由、感情を感じてはいけない理由が腑に落ちた。
 
 
【S.Mさん】
初めてのワークでしたが、突然、こみ上げてくる涙にびっくりしました。
私、こんなに我慢してたんだって。気づけて良かったです。
日常でも取り入れていきたいです。
ありがとうございました。
 
 
【S.Cさん】
「自分の身体に聞いてみる」ということを、してこなかったなぁと思います。
身体は伝えたがっていたけど、無視していたのかもしれません。
心身を緩めていきたいです。
今日はどうもありがとうございました。
 
 
【M.Mさん】
自分が思っていたよりもずっとつらく苦しいと思っていたことに気づきました。
ずっと、Twitterで見ていて、興味があったのですが
実際に参加してみて良かったです。
今後、子供を産んだ時に、自分と同じ思いをさせたくないと思い
原因を究明しているところでした。
これからも続けていきたいです。
 
 
【匿名さん】
思っていた以上に、小さなころに感じていた寂しさ
辛さが大きかったと気づきました。
そしてそれを必死に抑え込んでいたことにも気づきました。
親の立場になって自分を視覚化できたのも良かったです。
講師の方の話し方、声などがとても心地よく
耳と心にすんなりと入ってきました。ありがとうございました。
 
 
【S.Aさん】
パートナーを支配しようとする、
受動攻撃しまくるのに困って参加しました。
座学で構造がわかった後で
エンプティチェアワークがあると
体感覚に素直になれて良かったです。
 
両親との間の悲しみ、悔しさ、不全感を
どんなに必死に(パートナーを身代わりにして)
晴らそうとしているか
良く再確認できました。
 
 
【A.Yさん】
今日はありがとうございました。
改めて思ったことは
共依存は誰にでも起こることなんだということでした。
 
オキシトシンがないからドーパミンに依存する。
親との依存が少し抜けてきた半面
違う依存対象先に同じことをしている
自分にも気づいたので、現実見て向かい合おうと思いました。
 
 
【R.Hさん】
久しぶりにワークを受けました。
自分では、現実と妄想の区別ができていなかったことに
衝撃を受けました。
 
今度こそ、今度こそと思いつつも
これまでの生き方から変化することに
耐えられず逃げてきましたが
もう一度、見つめ直していきたいと思いました。
 
 
【H.Sさん】
共依存って、色んな「状態」がまざっていると思うんですが
お母さんが自分になってしまって「空っぽ」の自分
喪失状態が、腑に落ちました。
 
 
【S.Mさん】
1人では、なかなか制圧した感情を感じることは難しいなと
実感しました。(分析はできるのですが・・)
 
自分の中で引っかかっていた部分の
最後のひもとき作業が出来ました。
また、自分なりに動いて感じて
ヒントが欲しくなったら伺います。
 
 
【S.Sさん】
今回のも、全てに繋がっているなと思いました。
共依存も、愛着障害も、自分の人生を生きるために
つまづいている事、摂食障害も、みんなみんな。
 
ワークで、昔の自分の気持ちに気が付けて
すっきりしました。ありがとうございました。
 
 
【Y.Mさん】
他の方の話を聞いて
皆、いろいろな事で悩み苦しんでいるんだなと思いました。
 
自分の欲しいものややりたい事が
全然なくなってきていたが、
自分を取り戻せたら良いなと思います。
 
 
【H.Aさん】
エンプティチェアで、母親の感情と自分の感情を
感じられたことで、こうやって共依存になっていることがよくわかった。
改めて気づけたことも多く、来て良かったです。ありがとうございました。
 
 
 
愛着障害、うつ、人が怖い、ひきこもり、パニック障害など
 
最後までお読みいただきありがとうございました!
「このページが役に立ったな」と思ったらSNSでシェアしていただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA